テイン中国工場の品質管理を支える検査機の数々

自動車 ビジネス 企業動向
テイン 天御減振器制造(江蘇)有限公司で行われた取材会
テイン 天御減振器制造(江蘇)有限公司で行われた取材会 全 25 枚 拡大写真
テインは、中国江蘇省宿遷市にある、同社初の海外工場「天御減振器制造(江蘇)有限公司」の設備を紹介するメディアツアーを行なった。

「全数検査すると機械代、人件費などかかるのですが、のちのリスクを回避できると思えば行うべきだと考えています」と話す、中国工場の代表者である小林昭雄総経理が設備紹介を担当。組み立て後の商品を確認する基準は、日本工場よりも厳しく設定しているという。

品質を管理するためには各種検査機を導入している。「ピストンロッド傷検査機」と「ベースバルブ傷検査機」によって、それぞれの表面の傷を画像処理で検査し、同社の品質基準に基づき有害な傷を自動で判別する。これにより日本工場では一部で行なわれているような、従来の目視検査を廃止することが可能となった。肉眼では確認できないような微細な傷も判別可能。テインの独自設計としている。

また、「測定投影機」によって加工品、現場では「ニードル」と呼ばれる針ような部分を検査する。下から光を当てることで拡大投影し、その輪郭や形状を測定し、計測する。小林総経理によると、およそ10倍まで拡大が可能だという。その他、自由長、弾性変形も測定できる「スプリング測定器」や、ダイヤモンドの針を当て、窪みの縦横の長さで硬さを計測する「マイクロビッカース硬さ試験機」が存在する。

これらの機器により、不良品の少ない敏速な全数検査を進めることが可能となっている。

《大日方航》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る