【夏休み】港ヨコハマで乗船体験…小中学生に船のおもしろさを啓蒙

船舶 エンタメ・イベント
おもしろ船教室
おもしろ船教室 全 4 枚 拡大写真

 船から海を眺め、船や波の不思議を研究する「おもしろ船教室」が8月7日、横浜港で行われる。横浜国立大学の船の専門家らが実験を交えてわかりやすく説明する小中学生対象の一日教室。申込みは7月14日まで。

【画像全4枚】

 同イベントは日本造船学会が創立100年を記念して1996年から開催し、今年で第21回(1996年は2回開催)となる。横浜国立大学が企画と実施を行い、小学校高学年と中学生を対象に海や船の理解を深めることを目的としている。

 当日は、山下公園から「マリーンシャトル」に体験乗船し、横浜市のガイドによる横浜港や船に関する説明を聞きながら横浜港を一周。帰港後は横浜国立大学准教授らが、「船はなぜ浮く?」「泡があると泳いでいる人はどうなる?」「変わった船にはどんなものがある?」といった船や波の不思議をクイズなども交えて解説する。

 横浜国立大学理工学部・海洋空間のシステムデザインEPによる模型船を使った小中学生も参加できる実験も行われ、さまざまな不思議がわかる体験教室となる。

 参加は無料で、対象は小学校5年生から中学校3年生、付添いは1名まで。講演は、おもに小学6年生、中学1年生が理解できる内容になるという。メールか往復はがきに必要事項を明記のうえ、7月14日までに申し込む。

第21回夏休みおもしろ船教室
日時:8月7日(金)10:00~16:00(雨天決行)
場所:
【午前】「マリーン・シャトル」体験乗船(山下公園発着)
【午後】横浜シンポジアにて講演
対象:小学校5年生から中学校3年生、および付添いの父兄
※付添いは1名まで。付添い無しでも可能
応募人数:付添いも含め100名程度
応募方法:メールまたは往復はがきに必要事項を明記のうえ、横浜国立大学工学研究院・海洋空間のシステムデザイン教室気付け「おもしろ船教室」係まで申し込む
締切:7月14日(火)到着分まで
※応募者多数の場合抽選

【夏休み】体験乗船や実験…小中学生対象「おもしろ船教室」8/7

《勝田綾》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  2. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  3. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る