新宿からも金色スペーシア…JRと東武がタッグ「インバウンドをNIKKOへ」

鉄道 企業動向
日本外国特派員協会の記者などを乗せて10時07分に新宿を出発したスペーシアきぬがわ11号のようす
日本外国特派員協会の記者などを乗せて10時07分に新宿を出発したスペーシアきぬがわ11号のようす 全 16 枚 拡大写真

東武の金色スペーシア、2編成目が登場。新宿への乗り入れ運転を始めた。東武鉄道は7月18日、金色に塗られた100系「JR乗り入れ仕様」の営業運転を開始。日本外国特派員協会の記者などを乗せて、10時07分に新宿を出発。異彩を放つ東武の看板電車がJR東北線などを駆け抜けた。

10時、新宿駅6番線ホームの電光掲示に「スペーシアきぬがわ11号10:07鬼怒川温泉6両始発」という文字が灯り、渋谷方から金色特急がするすると入ってきた。このホームからは、「成田エクスプレス」「あずさ」(JR)、「スペーシアきぬがわ」(東武)、「ロマンスカーはこね」(小田急)と、3社の特急電車が共演するシーンが見えた。

新宿にいる金色スペーシアの車体側面には「106」の文字。この“2本目の金色ボディ”は、JR乗り入れ仕様の106編成だ。「もともとはオレンジの車体だった」と東武。外観は、4月に登場した1本目の金色スペーシア(東武線内用、100系103編成)と同じだが、号車のドア付近にJRのグリーン車のマークが貼られているのが小さな違いか。

「今回の2本目の金色スペーシアは、個室も金色に仕上げた」(東武)という。その“金色の部屋”を見渡すと、頭上の荷棚の上に置かれた空気清浄機まで金色に施されていた。東武は「夜になるとまた違った、ちょっとオトナな雰囲気になる」とも話していた。

なぜいま、JR新宿方面にも金色スペーシアなのか。東武は「営業サイドから『確実に外国人観光客の乗車数が増えている』という声を聞く。浅草発だけでなく、ジャパンレールパスなどで新宿方面から日光エリアへ向かうインバウンドにも、印象付けたい」と話していた。

またこの日、“金色特急”が出発した新宿駅や車内、大宮駅などでは、JR東日本東京支社や同大宮支社の腕章をつけたスタッフと、東武鉄道の社員たちの“連携プレー”が垣間見えた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る