新宿からも金色スペーシア…JRと東武がタッグ「インバウンドをNIKKOへ」

鉄道 企業動向
日本外国特派員協会の記者などを乗せて10時07分に新宿を出発したスペーシアきぬがわ11号のようす
日本外国特派員協会の記者などを乗せて10時07分に新宿を出発したスペーシアきぬがわ11号のようす 全 16 枚 拡大写真

東武の金色スペーシア、2編成目が登場。新宿への乗り入れ運転を始めた。東武鉄道は7月18日、金色に塗られた100系「JR乗り入れ仕様」の営業運転を開始。日本外国特派員協会の記者などを乗せて、10時07分に新宿を出発。異彩を放つ東武の看板電車がJR東北線などを駆け抜けた。

10時、新宿駅6番線ホームの電光掲示に「スペーシアきぬがわ11号10:07鬼怒川温泉6両始発」という文字が灯り、渋谷方から金色特急がするすると入ってきた。このホームからは、「成田エクスプレス」「あずさ」(JR)、「スペーシアきぬがわ」(東武)、「ロマンスカーはこね」(小田急)と、3社の特急電車が共演するシーンが見えた。

新宿にいる金色スペーシアの車体側面には「106」の文字。この“2本目の金色ボディ”は、JR乗り入れ仕様の106編成だ。「もともとはオレンジの車体だった」と東武。外観は、4月に登場した1本目の金色スペーシア(東武線内用、100系103編成)と同じだが、号車のドア付近にJRのグリーン車のマークが貼られているのが小さな違いか。

「今回の2本目の金色スペーシアは、個室も金色に仕上げた」(東武)という。その“金色の部屋”を見渡すと、頭上の荷棚の上に置かれた空気清浄機まで金色に施されていた。東武は「夜になるとまた違った、ちょっとオトナな雰囲気になる」とも話していた。

なぜいま、JR新宿方面にも金色スペーシアなのか。東武は「営業サイドから『確実に外国人観光客の乗車数が増えている』という声を聞く。浅草発だけでなく、ジャパンレールパスなどで新宿方面から日光エリアへ向かうインバウンドにも、印象付けたい」と話していた。

またこの日、“金色特急”が出発した新宿駅や車内、大宮駅などでは、JR東日本東京支社や同大宮支社の腕章をつけたスタッフと、東武鉄道の社員たちの“連携プレー”が垣間見えた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る