キッズカートで“走る楽しみ”体感!…スバル アクティブライフスクエア in お台場夢大陸

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
スタート前の緊張の一瞬
スタート前の緊張の一瞬 全 12 枚 拡大写真
7月18日から8月31日まで、夏休みのすべての期間中、東京・お台場で開催されているのが「スバル アクティブライフスクエア in お台場夢大陸」だ。その中で子どもたちに人気を呼んでいるのが小学校1年~6年生までを対象とした「キッズカート」だ。

子どもたちにとってカートは格好良く見える一方で、いざ座ってみると思うようにコントロールできないこともある。その状態でカートを操るのは危険につながる可能性すらある。そこで会場では6月にオープンしたばかりの「船橋ベイサイドサーキット」で実施しているノウハウを活かしたアドバイスが行われる。

カート一台ごとにスタッフが付き、カートはスタッフが握るロープでつながれている。カートは後輪で駆動するため、万が一危険を感じたらスタッフがこのロープを上に持ち上げてカートの動きを止めるというわけだ。

ただ、そのスタッフを見ていると苦労ぶりが伝わってくる。何せ、カートと一緒にロープを持って走り回るわけだから、狭いエリアとはいえ、相当の体力が必要となるだろう。

カートは、いずれもスバル製の40cc・2ストロークエンジンを搭載した「身長130cm以下の低学年向けコース」と、130cc・4ストロークエンジンを搭載した「身長130cm超え~150cm以下の高学年向けコース」の2タイプが用意された。

参加者は用意されたヘルメットをかぶり、まずはアクセルとブレーキの使い方、ステアリングの操作方法がレクチャーされる。一つひとつを理解できたかをスタッフが確認しながら行い、それを終えて初めてカート走行へと移る。

低学年向けコースは、イメージとして駐車場内を前後する形。高学年向けはコーナリングも楽しめるトータル100mほどのコースを走り抜ける。いずれも走り出せばアッという間に終了してしまうコースだが、初めて乗るカートだけに子どもたちにとってはアドバイスを受ける時間も楽しく感じられるようだ。

なお、8月15日にはコースを拡大したラリー大会を実施予定。子どもであれば誰でも参加できるという。カートを操ることで運転する楽しみを子どもの頃から体験してもらう。スバルでは「“将来のスバルユーザー”を獲得するための第一歩として今後も取り組んでいきたい」と話していた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る