【マツダ ロードスター 試乗】キレのある動きに感涙がほとばしりそうな「S」…岩貞るみこ

試乗記 国産車
マツダ ロードスター S
マツダ ロードスター S 全 12 枚 拡大写真

FR、ああFR、FR。と、くだらない一句を詠んでいる場合ではないのだが、ハンドルを切った瞬間に「うひー!」と声が出るくらいFRを感じちゃったんだからしかたない。

ええ、にぶい私ですら、ですよ。わかりますよ、この感覚。ハンドルをきったら、クルマの鼻先がくっと向きをかえて、それを支えるように後ろ足がぐぐっと追い込んでいく感じ? 自分を軸にコマのようにクルマが向きを変えていく感じ? いや、なにより、この向きを変える瞬間に「ぱきっ!」という文字を添えたいくらいに、キレのある動きは感涙がほとばしりそうになる。

スポーティ感を味わうための低い位置のシートは、自己中心的にスポーツを押し出しているわけではないので、シートバックがまわりこんでおらず乗り降りのしやすいタイプ。しかも、降りるときは思わずサイドシル(ドアを開けたところの敷居ね)に手をついてしまう私だが、そんなことも計算済みで太さや表面積をデザインしているそうな。やられた。

運転席に座ると、脚を素直に伸ばした位置に、3本のペダル。さらに、クラッチペダルの左側には、これまた絶妙な位置にフットレストがある。ここに左足を置いて、コーナリングのときはハンドルを自由に動かして…と、『ロードスター』を存分に味わうためのお膳立ては完璧なのである。

余計なものをとっぱらってシンプルな「S」。カーナビは埋め込まなくたって、スマホやタブレットで十分だし、なにより、道路案内を見ながら走るなんて不粋なことはせず、100%クルマに向き合って運転するのが、このクルマには向いているのである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材中するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る