ヤマト運輸、全国4000ヵ所の宅急便センターを外部企業に“開放”

エンターテインメント 話題
ヤマトホールディングスのブース
ヤマトホールディングスのブース 全 4 枚 拡大写真

 ヤマトホールディングスは、国際展示場で開催の展示会「営業支援EXPO」にて、13日に発表した「ヤマト クラウドデポ」をアピールしていた。

 ヤマト運輸の全国約4000ヵ所の宅急便センターをビジネス拠点として活用できる企業向けのサービスで、商材などを“仮置き”できるもの。営業マンにとっては、わざわざ支社など営業拠点にもどってから訪問先へ行くのではなく、自宅から訪問先に近い宅急便センターで商材を受け取って訪問先に行くなど時間の節約になる。

 また、クラウド型の発注システムによってスマートフォンやタブレットから、外出先で商材を発注することができ、納品のリードタイムも短縮可能だ。また、あらかじめターゲット地域のマーケティングをもとに拠点となる支社を設立しても、実際に業務をはじめてみないと見込み通りにいくかどうかがわからないケースもある。そんな場合には、このような宅急便センターを利用して感触をつかみながら拠点設置に関してスモールスタートをすることもできる。

 なお、同社ではセンターの利用料を収益とするよりも、拠点とセンターの配送料のトラフィックを見込むことで収益拡大につなげていきたいようだ。

【営業支援EXPO】ヤマト運輸、宅急便センターを営業拠点に使ってもらうビジネス

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. ジムニーノマドの死角を潰せ! 長くなっても怖くない、データシステムの『カメラシリーズ』がすごいぞPR
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る