【VW パサート 新型発表】数少ない、“道具的な”ステーションワゴン

自動車 ニューモデル 新型車
VW パサートヴァリアント R-Line
VW パサートヴァリアント R-Line 全 8 枚 拡大写真

フルモデルチェンジしたVW『パサートヴァリアント』は数少ない、コンベンショナルなステーションワゴンである。

そのユーザーについて、フォルクスワーゲングループジャパンマーケティング本部プロダクト・マーケティング課プロダクトマネージャーの越知竜士さんは、「セダンはある程度年齢の高い方。ヴァリアントはもう少し年齢が若く、アクティブなパパというイメージ」だと説明する。

そして、どちらにも共通する重視点として、“バリュー”を挙げる。「すごくいいものを正当な値段で購入することを大事に思っている」と述べ、新型パサートに例えれば、「ハイラインは先代よりも実質安くかつ、安全装備も付いているので、そういったところに価値を見出して、これこそ買いだと、賢い選択をしているユーザーが多い」と話す。

もうひとつパサートヴァリアントの購入理由について越知さんは、「C、Dセグメントでの本格的なステーションワゴンがなくなってしまい、ほとんどがライフスタイルオリエンテッドなステーションワゴンになってしまったから」という。つまり、積載性や使い勝手を重視した、道具的な意味合いを持つ数少ないステーションワゴンがパサートヴァリアントなのだ。

また、越知さんは「先代のパサートヴァリアントはドイツの空港などにいるタクシーとして見ることも多々ある。スーツケースをがんがん詰めるなど需要があり、本場でも使われている」と積載性や使い勝手が高いことをアピール。

そして、「パサートは真面目な人が真面目な選択をしているというイメージだが、ともすればつまらない、あまり目立たない、存在感がないと感じられることも事実だ。しかし今回はデザインも含めて、少し超越した新たなジャンルとして、『ポロ』や『ゴルフ』だけではない、新たなフォルクスワーゲンだと思ってほしい」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  5. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  6. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  7. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  8. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  9. VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
  10. アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアを駆ける
ランキングをもっと見る