【事前防災・減災対策推進展15】日用品にQRコードを付け、災害時情報支援…都産技研

自動車 ビジネス 企業動向
東京都立産業技術研究センターと首都大学東京が共同開発した災害時情報支援システム
東京都立産業技術研究センターと首都大学東京が共同開発した災害時情報支援システム 全 5 枚 拡大写真

東京都立産業技術研究センター(都産技研)は「事前防災・減災対策推進展」で首都大学東京と共同開発した画期的な災害時情報支援システムを初披露した。それはQRコードを身につける日用品に付け、災害時の救助活動に役立てようというものだ。

「例えば靴などは逃げる時に必ず履きますから、そこに名前や顔、血液型、連絡先、飲んでいる薬などいろいろな情報を入れたORコードを付けておけば、自分の情報を救援者に正確に伝達でき、円滑な救助活動ができると考えたわけです」と都産技研関係者は話す。

ブースには靴の他に、下着やハンカチなどが並んでおり、そこにはさまざまな色のQRコードが付けられていた。しかも、その情報は暗号化されており、専用のアプリでしか読めないようになっているという。

さらに、このシステムの特筆すべきところは、専用アプリにある「助けて」というボタンを押すと、その情報が自動的に周辺のスマートフォンに発信されるようになっている点。それによって、周りにいる人は近くに救助を求めている人がわかり、すぐに救助へ向かうことができるわけだ。

関係者によれば、このシステムは繊維製品の加工技術やQRコードの読み取る技術、生体認証付のQRコード、すれ違い通信を活用した情報伝達システムなど7つの新技術によって成り立っているそうで、完成するまでに3年を要したそうだ。

「ただわれわれは公的な機関なので、これで儲けようというつもりはなく、広く使ってもらえればいいと考えています。製品化するのはあくまでも民間企業で、いろいろな企業とコラボできればと思っています」(都産技研関係者)とも話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る