JDパワー 米国乗用車の魅力度調査、アテンザ が部門別2年連続1位…日本車で唯一

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ アテンザ 改良新型
マツダ アテンザ 改良新型 全 3 枚 拡大写真

米国の民間調査会社、JDパワー社は7月22日、「2015年米国自動車商品魅力度(APEAL)調査」の結果を明らかにした。乗用車カテゴリーの魅力度ランキングでは、日本車で唯一、マツダ『アテンザ』が部門別の第1位を獲得した。

画像:マツダ アテンザ

今年で20回目の調査は、新車購入から90日が経過した時点で、顧客に愛車の魅力について質問。質問項目は、性能、デザイン、装備など。調査は2015年モデルの新車を購入した顧客が対象で、2015年2-5月にアンケート方式で行い、8万4000人以上から回答を得た。

乗用車カテゴリーの各部門ベスト3の結果は、以下の通り。

シティ
1:フィアット『500』

スモール
1:シボレー『ソニック』
2:キア『リオ』
3:フォード『フィエスタ』

スモールプレミアム
1:アウディ『A3』
2:BMW『2シリーズ』
3:メルセデスベンツ『CLA』

コンパクト
1:フォルクスワーゲン『ゴルフ』
2:スバル『WRX』
3:フォルクスワーゲン『ザ・ビートル』

コンパクトスポーティ
1:MINI『クーパー』

コンパクトプレミアム
1:BMW『4シリーズ』
2:メルセデスベンツ『Cクラス』
3:レクサス『RC』

コンパクトプレミアムスポーティ
1:ポルシェ『ケイマン』
2:ポルシェ『ボクスター』

ミッドサイズ
1:マツダ『アテンザ』
2:ヒュンダイ『ソナタ』
2:日産『アルティマ』※同率

ミッドサイズスポーティ
1:ダッジ『チャレンジャー』
2:フォード『マスタング』

ミッドサイズプレミアム
1:BMW『6シリーズ』
2:アウディ『A7』
3:インフィニティ『Q70』(日産『フーガ』)

ミッドサイズプレミアムスポーティ
1:シボレー『コルベット』
2:ポルシェ『911』

ラージ
1:ダッジ『チャージャー』
2:シボレー『インパラ』
3:クライスラー『300』
3:トヨタ『アバロン』※同率

ラージプレミアム
1:メルセデスベンツ『Sクラス』

全13部門中、最多の2部門を制したのが、BMW、シボレー、ダッジの各ブランド。とくに、BMWはコンパクトプレミアム部門の4シリーズ、ミッドサイズプレミアム部門の6シリーズが首位となった。

一方、日本車では唯一、ミッドサイズ部門で、マツダ アテンザ が1位。2年連続で、同部門を制している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る