【鈴鹿8耐】ヤマハ、19年ぶり優勝…設立60周年の節目に

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ヤマハが19年ぶりの鈴鹿8耐勝利。No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM
ヤマハが19年ぶりの鈴鹿8耐勝利。No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM 全 16 枚 拡大写真
11時30分にスタートした2015“コカ・コーラ ゼロ鈴鹿8時間耐久ロードレースは19時30分にチェッカーを迎え、No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM(中須賀克行/ポル・エスパルガロ/ブラッドリー・スミス)が204周で優勝した。

残り1時間を切って、鈴鹿8耐恒例のライトオンボードが掲示。いよいよナイトランに突入する。これまでトップを快走してきた21番ヤマハは残り30分で給油のため最後のピットインを行い、中須賀からスミスに交替。アンカーとして最後のスティントに臨んでいった。

その直後にヘアピン手前でまたしてもアクシデントが発生。なんと残り20分になろうかというところで今回6回目となるセーフティカーが導入。残り10分を切ったところでレースが再開。そのまま順位は変わらずチェッカーフラッグが振られた。

今年設立60周年を迎えたヤマハは今年こそ優勝を勝ち取るためにファクトリーチームを用意。エースの中須賀克行に加え、現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロ、ブラッドリー・スミスを起用。最強の布陣と、メーカーが威信をかけて開発してきた新型『YZF-R1』で見事なレース運びをみせた。ヤマハ陣営としては1996年以来19年ぶりの勝利。そして中須賀も悲願の鈴鹿8耐初制覇。エスパルガロとスミスは初挑戦での優勝となった。

2位にはNo.778 F.C.C. TSR Honda(ジョシュ・フック/カイル・スミス/ドミニク・エガーター)が入り、チームとしては2012年以来となる表彰台。3位にはNo.17 TEAM KAGAYAMA(加賀山就臣/芳賀紀行/清成龍一)が入り、3年連続で3位表彰台を獲得した。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  5. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る