ボーイング 777X、主要構造部位の21%が日本の航空機メーカー製に

航空 企業動向
ボーイングが日系主要サプライヤーと777Xの開発・製造契約を正式に締結
ボーイングが日系主要サプライヤーと777Xの開発・製造契約を正式に締結 全 2 枚 拡大写真

ボーイングは、日本の機体主要パートナーと新型旅客機777Xの開発・製造に関する正式契約に調印したと発表した。

777Xの主要構造部位の約21%を日本の航空機メーカーが製造分担する。分担部位は、胴体、中央翼、圧力隔壁、主脚格納部結合、客室扉、貨物室扉、主脚扉、翼胴フェアリングなど。

契約を結んだのは三菱重工業、川崎重工業、富士重工業、新明和工業、日本飛行機の5社。

ボーイングはこれまで、日本の航空機メーカーと、次世代737、737MAX、747、757、767、777、787ドリームライナーの開発、製造を通じて、50年近い協力関係を続けてきた。

契約した各社は今後、工場の新設を含む拡張、ロボットや設備導入による自動化推進などに投資して、高品質の製品を納期通りに提供する。

ボーイングは、2014年に50億ドル(約6100億円)におよぶ製品・サービスを日本から調達した。ボーイングによる日本からの調達規模は、今回の契約締結により今後5年間で約360億ドル(約4兆4000億円)に達する。

777Xは、現行777ファミリーをベースとして製造する。777Xは現在、6社から306機の確定受注を得ており、2017年に生産を開始、2020年の初号納入を目指している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツが新型キャンピングカー「マルコポーロ ホライゾン」発表へ
  2. プラス7万円ならお買い得? トヨタ『クラウンスポーツ』70周年仕様はコスパが魅力!“後付け”サービスにもSNS注目
  3. トヨタ『C-HR+』のスバル版、『アンチャーテッド』発表にゲームファンも反応? その理由は
  4. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. トヨタ『ランドクルーザー70』豪州で強い需要、「GXLワゴン」AT車の受注を一時停止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る