スバルのエンジン「ロビン」搭載カートはSTI仕様?…小学生限定

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
初めてエンジンを吹かしてニコニコ(撮影:大野雅人)
初めてエンジンを吹かしてニコニコ(撮影:大野雅人) 全 12 枚 拡大写真

 小学生たちが無心でアクセルを踏み、スバルのエンジンを吹かす……。東京・台場エリアで8月31日まで開催されている「お台場夢大陸」の富士重工業エリアでは、小学生を対象としたカート体験コーナーが初登場。子どもたちは自ら操るカートの挙動に興奮した。

【画像全12枚】

 この 「スバル アクティブライフスクエア in お台場夢大陸」は、実車の走破性や安全性が確かめられる試乗コースと、前出の小学生向けカートコースの2エリアで構成されている。

 「はい、じゃあ、右足を踏み込んでみてくださーい」。……カートのエンジンがお尻のあたりで響き、自らの足でアクセルを開けてみると、子どもたちはみな興奮。自分の右足で、ブォンブォンと甲高いエンジン音を鳴らすと、笑顔がこぼれた。

 「このカートは、このお台場夢大陸で初めて投入したもの。『ロビン』エンジンを積み、STIをイメージしたデザインに仕立てた」とスバル。ロビンはスバルの汎用エンジンの、STIはスバルのモータースポーツ事業部の名前だ。その本格的なつくりに、「40代の中年ライターも乗っていい?」と聞くと、「身長100~150cm未満で、保護者同伴の小学1~6年生だけ」ときっぱり断られた。

 「大人は実車の試乗コーナーへ」とうながされ、「フォレスター」や「レガシィ アウトバック」ででこぼこ道や急斜面を難なく走るその“走破性”を体験(同乗)。テレビCMなどでも知られるプリクラッシュブレーキや追従機能(アイサイト)も体感できた。

 こうしたイベントについて「クルマを通じ、アクティブに趣味やスポーツなどを愉しみ、人生を豊かにしたいと願うユーザーを応援する取り組みの一環として実施」とスバルは伝える。

 大人も子どもも興奮する「スバル アクティブライフスクエア in お台場夢大陸」。8月8・9、22・23日にはボルダリングコーナーが登場。8月15日にはスバルレーシングドライバースペシャルイベントも開催される。

小学生はスバルエンジン全開で大はしゃぎ、オトナは!?

《大野雅人@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  3. 日産『キャシュカイ』の新型e-POWER、燃費15%改善でセグメントトップレベルに…独ADACがテスト
  4. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  5. ジープ、新型電動SUV『リーコン』発表…650馬力モーターで伝統の4×4性能を実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る