くら寿司の新サイドメニュー、酢飯を使った『すしやのシャリカレー』

エンターテインメント 話題
代表取締役社長の田中邦彦氏
代表取締役社長の田中邦彦氏 全 5 枚 拡大写真

 回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーションは29日、都内で新製品発表会を開催した。

【画像全5枚】

 回転寿司店でありながらユニークな商品展開を行っているくら寿司は、これまでラーメンやスイーツなどを導入したことでも話題になっっている。今回は、カレーライスをメニューに加える。大手回転寿司チェーンとしては初として「すしやのシャリカレー」と商品名で31日から350円で販売開始する。

 代表取締役社長の田中邦彦氏は「今期も売上げ利益ともに予想を上回る好調な結果だった」として、その要因を商品開発力とサイドメニューへの取り組み、商品ひとつひとつの個性とした。そして今回の「すしやのシャリカレー」については、「大きな特徴をもった商品だ。(寿司において)最後に喉を通るのはシャリであり、シャリはすしネタ以上に大切。カレーライスは酢付けの添え物と一緒に食べると美味しい、酢と相性がいい」などとアピールした。

 経営戦略本部広報宣伝部マネージャーの中山圭氏は、回転寿司の業界は成長率が高いが、くら寿司は成長率が109%と業界平均の105%を上回っていると説明。ここでも成長要因をサイドメニューの拡充と話した。製造本部商品開発マネージャーの松島由剛氏は、「酸味は味をひきしめ後味をさっぱりさせる効果がある。カレーには26種類のスパイスと13種類の野菜と果物を使っている。完成まで100種類以上の試作を行った。今までで一番苦労した商品だ」などと苦労話を披露した。

 なお、松島氏によると一番こだわった点はルーだという。「今回の商品はしゃりで食べるというだけでインパクトがあると思うが、脂を極力おさえているのが特徴だ。脂を使えばコクも旨みもでる。それを使わずにヘルシーに、胃もたれせずに食べてもらうようにしている」とした。

 同社がサイドメニューを拡充していくのは、客単価をアップするなどの対策よりも客の囲い込みと維持に対応しているとみるのが正しそうだ。社長の田中氏も客単価に変化はないと話しており、いろいろなものを食べたいという需要と味へのこだわりに答えた結果だ。

 新商品の販売にあたってはCMも展開。北大路欣也が出演するCMが31日からオンエアとなる。

くら寿司、シャリを使ったカレー「すしやのシャリカレー」を350円で提供

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る