レクサス CT200h、米国で2016年型…グリル&バンパー意匠変更

自動車 ニューモデル 新型車
レクサス CT200h の2016年モデル
レクサス CT200h の2016年モデル 全 7 枚 拡大写真

レクサスは7月24日、2016年モデルの『CT200h』を米国で発表した。

画像:レクサス CT200h の2016年型

レクサスCT200hは、2010年春に発表。デビューから3年半を経た2013年秋、初の大がかりな改良を実施した。ハイライトは、新型『GS』から導入が開始されたレクサスの新アイデンティティ、スピンドルグリルの採用。スピンドルグリルを得た改良新型CT200hは、従来よりも表情を明確にしている。

今回、米国で発表された2016年モデルは、小規模な改良を受けた。フロントグリルは、形状そのものに変わりはないが、「Fスポーツ」はクロームの縁取りを強調したものに。さらにバンパー下部の形状を変更し、空力性能を改善している。またオプションで、新しい電動サンルーフが用意される。

2016年モデルでは、車載コネクティビティを強化。レクサス「Enform」には、「リモート」と「サービスコネクト」の2種類を設定。顧客の安心を、いっそう追求している。

ハイブリッドパワートレインに変更はない。1.8リットル直列4気筒ガソリンエンジンにモーターの組み合わせ。米国EPA(環境保護局)市街地モード予想燃費は、18.3km/リットルを実現している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  2. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  4. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  5. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る