【ワークスカー イッキ乗り】レースカーのような 14R-60、ワインディングでも楽しめる 14R…TRD

自動車 ニューモデル 新型車
『14R』と『14R-60』
『14R』と『14R-60』 全 8 枚 拡大写真
2015年7月。約9年ぶりとなるワークスチューニンググループの合同試乗会が、神奈川県のマツダターンパイクで開催された。トヨタ系ワークスチューナーであるTRDは、4台のクルマを持ち込んだ。今回はその中でもトヨタ『86』をベースとした2台のコンプリートカーを紹介する。

『14R-60』は、86をベースに筑波サーキットで、自然吸気2リットルエンジンのままで1分を切るタイムをことを目標としたマシン『86 TRDグリフォンコンセプト014』を市販コンプリートとして再現したマシン。

ダンパー&スプリングはもちろん、強化ロアアームや専用スポーツタイヤを採用。さらにボディ各部にもブレースを配置して高剛性を確保。ボディワークにおいてもTRDがレース活動で得たノウハウを元にした空力性能が与えられている。

走った印象はまるでプロダクションレースのマシンのよう。素材のいい部分を引き出すことによって、FRスポーツらしい乗り味を実現している。ファイナルギヤをダウンしていることもあり、100km/h時のエンジン回転数は3000回転となるはず。ストレートでしっかり加速して、コーナー手前でしっかり減速して、がっつりコーナリングして、またしっかり加速する…そんなクルマだ。14R-60は限定100台で発売されたが残念なことに現在は完売となっている。

そんな「14R-60」のコンセプトを引き継いでいるのが『14R』。エクステリアでは14R-60を彷彿とさせる各種のエアロパーツを装備。フロントホイールフェアリングやロアアームカバーなど空力面についてはとくに集中的なチューニングが施されている。

足まわりはTRDのパフォーマンスラインに変更、タイヤは専用となるブリヂストンのポテンザS001。14R-60ほどの過激な印象はないが、十分に峠で楽しめる仕上がり。サーキットに行ってもそのパフォーマンスはいかされるはずだ。装着パーツ代の合計は54万7200円。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る