【ワークスカー イッキ乗り】動きはレーシングカーそのもの、雨のワインディングではあまりにもリスキー…NISMO GT-R

自動車 ニューモデル 新型車
日産 GT-R  NISMOパーツ装着車
日産 GT-R NISMOパーツ装着車 全 8 枚 拡大写真

ワークスチューニンググループの合同試乗会が、神奈川県のマツダターンパイクで開催された。ニスモは『エルグランド』、『ノート』、『GT-R』の3台のワークスチューニングマシンで参加。今回はその中から「NISMO N アタックパッケージ」を中心としたパーツが装着された『GT-R』を紹介する。

今回の試乗会で最もホットなモデルとなったのが2008年型の日産 GT-R NISMOパーツ装着車。このGT-Rには、「NISMO N アタックパッケージ」を中心としたパーツが装着されている。

Nアタックとはニュルブリンクアタックのことで、GT-Rは2013年9月30日、ミハエル・クルム選手のドライブによりニュルブルクリンクサーキットにおいて、7分8秒679という、それまでGT-R自身が持つベストラップを一気に10秒以上短縮するタイムを樹立している。

今回の試乗車は、この2013年のニュルブリンクサーキットを走った際の仕様とほぼ同一のもの。リヤシートはレスとなる2名定員。タイヤについてもGT-R NISMO専用タイヤのダンロップGT600が履かされていた。

N アタックパッケージのフルキットとなるAキットは820万円(車両代別)、リヤシートフィニッシャー、リヤカーボンバルクヘッドなどがレスとなるBキットは420万円(車両代別)となっている。

試乗する前にニスモのメカニックからは「タイヤが浅溝だから川(道路を横断する水の筋のこと)に乗ると一気にイキますよ」とクギをさされたうえで試乗に出る。走り出すと、その動きはレーシングカーそのもの。

完ぺきなサーキットマシンのように整った路面を走る専用のセッティングではないため、まだサスペションの動きには優しさが若干残るが、ヘルメット被ってエスケープゾーンのあるコースを思いっきり走ったら気持ちよさそう。ウエットのターンパイクでこれを走らせるのは、あまりにリスキーなマシンであった。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る