神戸製鋼、自動車向けハイテン材の生産能力を増強…加古川製鉄所に脱りん炉を新設

自動車 ビジネス 企業動向
新溶銑処理工場内の既設脱りん炉(参考画像)
新溶銑処理工場内の既設脱りん炉(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

神戸製鋼所は、自動車向け高張力鋼板(ハイテン)などの生産能力を増強するため、加古川製鉄所に2基目となる脱りん炉を建設することを決定した。総投資額は約90億円で2016年度に着工する。

加古川製鉄所は、2014年4月から脱硫設備2基と脱りん炉1基を備えた新溶銑処理工場が稼働している。2基目の脱りん炉は、新溶銑処理工場の中に新たに増設するもので、既設の脱りん炉と同様、上・底吹きガス攪拌の転炉型の設備とする。

同社鋼材の代表的なオンリーワン製品である自動車用高張力鋼板(ハイテン)、ばね鋼、スチールコード、軸受鋼やエネルギー関連向け厚鋼板などは、一般的な鋼材と比較して高い清浄度が要求される。このため、溶銑処理によって硫黄やりんを低減する必要がある。

今回2基目の設置となる脱りん炉は、従来行っていた混銑車による脱りん処理を切り替えるもので、処理時間の大幅短縮と効率化を図るもの。脱りん炉2基体制により、脱りん炉による溶銑処理比率は約90%に達する。

同社は、2017年度に神戸製鉄所の上工程を加古川製鉄所に集約する。今回の投資は、集約後の生産体制でコスト競争力強化と高付加価値製品への対応力向上が目的。

2017年度に営業運転を開始し、年間20億円強のコストダウンを達成するとともに、ハイテン材など、オンリーワン製品への対応力向上を図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る