日本だけにあらず…豪ボンダイ・ビーチでも2日連続サメ警報

エマージング・マーケット オセアニア
遊泳禁止の海水浴場(イメージ)
遊泳禁止の海水浴場(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

州首相「北部海岸のサメ活動異常」

 8月13日14日、シドニー東郊ボンダイ・ビーチで2日連続でサメ警報が鳴った。

 14日午後4時30分頃、サメ警報がボンダイの海岸に鳴り響いたため、海水浴客が一斉に陸に上がった。一方、サメはビーチに沿って北上し、そのまま沖合に向かった。

 ABC放送(電子版)が伝えた。

 14日にはマイク・ベアード州首相がフェースブックに向かい、サーファーとしてのサメ体験と州内のビーチの安全化を強調、「クレセント・ヘッドでサメと出会ったことさえある。自分は逃れられてラッキーだったが、無二の友人は、ミック・ファニングの友人ジュリアン・ウイルソンと逆のことをした」と体験を語っている。

 14日、州政府は、北部海岸地域での新しいサメ・モニター・プログラムを発表した。25万ドルの予算を計上してのキャンペーンは、専門家による水質調査とサメにタグを付け、遊泳ルートを追跡調査し、サメの行動の理解を深めようというもの。

 ベアード州首相は、「サメの脅威については簡単な答はない。しかし、北部海岸のサメの活動は異常な水準だ。ただし、WA州のこれまでの実績を見る限り、サメを捕殺することでは何の影響も現れていない。動物の権利問題をさておいても、サメの間引きは何の効果もない。また、ネットは一部のビーチでは安全になっているが、他のビーチでは適していないところもある。しかも、他の海洋生物を捕獲してしまう」と語っている。

 サザン・クロス大学のダニエル・ブッカー博士は、「政府が非致死的な手段を検討するというのはいい知らせだ」と語っている。
■ソース
Shark alarm sounds at Sydney’s Bondi Beach for second day in a row; Baird says north coast activity ‘quite extraordinary’

ボンダイ・ビーチで2日連続サメ警報

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  6. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  7. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  8. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  9. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
  10. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る