【まとめ】マルケス独走から一転、王者ロッシがランキングをリード…MotoGP 前半戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)
バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ) 全 12 枚 拡大写真
2013年、2014年シーズンは、ホンダのマルク・マルケスがデビューから圧倒的強さを見せ優勝をさらったが、2015年は一転、開幕でバレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)が自身5年ぶりとなる開幕戦優勝を決めるなど、ここまでホンダ対ヤマハ、そこに、予選で強さをみせるドゥカティが絡む白熱したバトルが展開されている。

第10戦までのMotoGP前半戦を振り返る。

4年ぶりMotoGPに復帰したスズキはここまで、マーベリック・ビニャーレスが62ポイントで10位、アレイシ・エスパルガロが46ポイントで12位だが、第7戦のカタルニアGPで予選1-2位を獲得するなど、後半戦の戦いに期待したい。

第10戦を終えた時点でのポイントランキングは以下

1位:バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)195P
2位:ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)186P
3位:マルク・マルケス(ホンダ)139P
4位:アンドレア・イアンノーネ(ドゥカティ)129P
5位:ブラッドリー・スミス(ヤマハ)97P


◆ヤマハがランキングをリード、マルケスは転倒によるポイント取りこぼしが響く

【MotoGP 開幕戦】ヤマハ ロッシ、5年ぶりの開幕勝利

【MotoGP 第2戦】2014年の覇者、マルケスが今季初勝利

【MotoGP 第3戦】ロッシ 劇的逆転V、マルケス まさかの転倒リタイア

【MotoGP 第5戦】ヤマハ、1-2フィニッシュ…マルケスは4位

【MotoGP 第6戦】ヤマハ、ロレンソが3連勝…マルケスは転倒リタイア

【MotoGP 第7戦】ヤマハ、ロレンソが4連勝…マルケスは2戦連続の転倒リタイア

【MotoGP 第8戦】ロッシ、マルケスとの接戦を制し今季3勝目

【MotoGP 第9戦】マルケス、今季2勝目…ホンダ 1-2フィニッシュ

【MotoGP 第10戦】マルケス、ポール・トゥ・ウインで今季3勝目


◆スズキ4年ぶりの復活、第7戦では予選1-2も記録

【MotoGP】公式テスト、スズキ アレイシ・エスパルガロが4番手タイム

【MotoGP 第9戦】スズキ、GSX-R 30周年記念カラーで参戦


◆公道走行可能なMotoGPマシン、ホンダ RC213V-Sが発売

ホンダ、MotoGPマシン RC213V の公道仕様を発売…国内向けは70psで2190万円

ホンダ RC213V-S、BATTLAXレーシング ストリートRS10 を新車装着

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る