【ホンダ ステップワゴン スパーダ 試乗】カタログ燃費に迫る経済性も確認…島崎七生人

試乗記 国産車
ホンダ ステップワゴン スパーダ
ホンダ ステップワゴン スパーダ 全 8 枚 拡大写真

試乗車は素の「スパーダ」、グリル部分の加飾が明るめのプラチナ調、ホイール&タイヤが16インチとなるが、全長を45mm伸ばした専用の外観デザインは“クールスピリット”と共通。標準車に対し、精悍な雰囲気が特徴だ。

さらにオプションの2列目ベンチシート(6:4分割式)が備わり、8名乗り仕様でもあった。同クラスのユーザーにとっては、セパレート型よりこのほうが、チャイルドシートの装着やお子様を気軽に乗せられたり…と利便性が高いだろう。ベンチシートなら、車内でスススッと横移動をするのにも便利。もちろん同車ならではのスクエアで広い室内空間、低くフラットな床面などはそのままだ。

低いウエストラインによる運転のしやすさも相変わらず。また16インチタイヤ装着車は最小回転半径が5.4mと小さく、狭い場所での取り回しも楽になる。

スパーダ専用サスペンションが標準の乗り味は、別の機会に乗った17インチタイヤ(クールスピリット)のほうが荒れた路面でのボディの揺れがむしろ少なく、釣り合いがよく洗練されていた…と感じた。1.5リットルのVTECターボエンジンは、低速から高速走行まで柔軟にパフォーマンスを発揮してくれる。燃費も高速道路をサラッと流せたパターンを含み15.3km/リットルほど(ガソリンはレギュラー)と確認。カタログ燃費(16.0km/リットル)に迫る経済性も発揮する。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る