【トヨタ ランドクルーザー 改良新型】TSS P搭載、極地で活躍するランクルに「歩行者検知機能」は必要か

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ ランドクルーザー 新型
トヨタ ランドクルーザー 新型 全 8 枚 拡大写真

トヨタ自動車は『ランドクルーザー(200系)』を一部改良し、8月17日に発売した。今回の改良で最大の目玉は、衝突回避支援パッケージ「「Toyota Safety Sense(トヨタ・セーフティ・センス)P」をトヨタで初採用した点にある。

ランドクルーザーはその誕生以来、世界中のありとあらゆる地域を走破してきた。その中には果てしなく続く広い原野や熱帯雨林なども存在し、人を寄せ付けないような地域での販売も行っている。そのような“極地”を走る車両に、先進の安全技術は必要だったのか。

ランドクルーザーのチーフエンジニアを務める製品企画本部の小鑓貞嘉氏は「グローバルで考えても、安全に関してこのクルマは前向きに取り組まないといけない」と述べる。

新型に搭載されるトヨタ・セーフティ・センスPは、クルマだけでなく歩行者も認識する「歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ」や、ブレーキ制御機能が付いた「レーダークルーズコントロール」、車線逸脱の可能性がある際に警報で知らせる「レーンディパーチャーアラート(LDA)」、対向車や先行車の有無によってハイビームとロービームを自動で切り替える「オートマチックハイビーム」をセットで装備することで、安全性を高めているのが特徴だ。

ランクルの活躍するフィールドには、大自然の中だけでなく、人が密集する新興国や先進国も含まれる。日本で販売されている200系は、グローバルで見るとトップグレードから中間までのもので、日本未導入のグレードにはセーフティ・センスを搭載しないグレードもあるという。

さらに今回、国内に導入されるものには「トヨタ・セーフティ・センスP」のほかに、車両下の情報やタイヤ位置が確認できる「アンダーフロアビュー」や、ディスプレイ上に地平線を水平表示することで、前方の路面形状や車両の傾きを確認できるフロントビュー回転表示を世界初採用。ランドクルーザー60余年の歴史で培われた、ベース車の持つ高い信頼性・安全性に加え、先進デバイスを装備することで、総合的に安全性能を高めている。

小鑓氏は「(セーフティ・センスを)必要としていない地域でも販売することは、価格が高くなることもあるのでどうかなとも思うが、安全装備はオフロードと背反するものではない。間口を広げ、その中で欲しい方に買っていただけたらいいと思っている」と述べた。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る