オリックス テレマティクス サービス、福岡県内の企業向け貸出エコドライブ装置に採用

自動車 ビジネス 国内マーケット
オリックス テレマティクス サービス の仕組みと効果
オリックス テレマティクス サービス の仕組みと効果 全 1 枚 拡大写真

オリックス自動車は8月18日、法人向けに展開している「オリックス テレマティクス サービス」が、福岡県地球温暖化防止活動推進センターの「企業向けエコドライブ装置貸出(補助)」に採用されたと発表した。

同事業は、福岡県内の事業所(法人)を対象に、同センターがエコドライブ装置100台の貸し出しに対する補助を行い、企業が保有する車両の燃費向上を促進するもの。募集期間は2015年8月18日から10月31日で、補助期間は2016年2月末まで、最大6か月間。

同センターは、「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、県内の地球温暖化対策に関する普及啓発の拠点として、福岡県地球温暖化防止活動推進員などと連携しつつ、脱温暖化社会の形成に向けた活動を進めている。企業向けエコドライブ装置貸出は、2014年度にも実施しており、今年度も環境省「平成27年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」で実施される。

なおオリックス テレマティクス サービスは、宮城県地球温暖化防止活動推進センターが実施している今年度の同事業においても「企業向けエコドライブ装置」として採用されている。

オリックス テレマティクス サービスは、通信とGPS機能を備えた車載機を搭載することで、運転速度や急加速・急減速などのドライバーの挙動や、燃費、CO2排出量などの情報をリアルタイムに取得できるサービス。取得した運行データを活用し、企業の車両管理における「コンプライアンス」「環境」「安全」での課題を可視化。さらに、最適な車両使用と労務管理などのコンサルティングを行うことで、企業のリスクマネジメントを支援している。環境面では「エコドライブ」「CO2削減」「無駄なアイドリング削減」「余剰車削減」が可能となる。

業界に先駆け2006年に提供を開始した同サービスの導入台数は、2010年3月末時点の9100台から、2015年3月末時点で10万7000台へと増加している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る