【ルノー ルーテシア 試乗】ルノー信者じゃなくても、このMTは面白い…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
ルノー ルーテシア ゼン 0.9L
ルノー ルーテシア ゼン 0.9L 全 11 枚 拡大写真

国産のMTが激減し、絶滅危惧種になるなか、ルノーのMT車である。

日本国内におけるルノーのシェアからいって、導入には決断のいるところだろうが、それでも入れたのは、ルノーMTのファンが確実にいるから。その人たちの声に応えたいという気持ちの現れである。逆にいえば、それだけルノーのMTは魅力的だということだ。

『ルーテシア』のボディライン。ぬめっとした、濃厚なインクを波立たせたような表面の仕上がり。マニキュアの濃度のような、溶けかかったチョコレートのような表情は、女性の心の深いところに刺さる。

後部ドアのドアハンドルをドア面に作らず、Cピラーに隠す手法はあちこちでもトライされているけれど、この表面のまったりとしたデザインで包まれると、とても美しく成立する。無理やり感がなくて自然体なのだ。

そして、5速MT。もう、それだけでOKである。6速じゃないのかという意見もあるかもしれないが、5速で十分ですよ、っつーか、5速でいちいちトルクの美味しいところに合わせてシフトを動かすのが醍醐味なのである。

ターボのついた0.9リットルは、パワフルで面白いのだが、さぼりは許してくれないのだ。速度が落ちたり、ちょっとした坂道で、3速のままでも行けないかとアクセルを踏むと、ノーを突きつけてくる。ああ、すみませんでした! と、あわてて2速に落としてご機嫌をとるという繰り返し。ドライバーを甘やかさない、クルマは乗りこなすものだと改めて思い出す。

ルノーのMTには根強いファンがいることが、よくわかる。そして、たとえルノーというブランド崇拝をしなくとも、このMTは面白い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る