トヨタグループ下請企業、6割が増収…帝国データバンク

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ堤工場(資料画像)
トヨタ堤工場(資料画像) 全 2 枚 拡大写真

帝国データバンクは、昨年8月に続き2回目となる、トヨタ自動車グループの下請企業実態調査を実施、その結果を発表した。

調査は、自社データベースである企業概要ファイル「COSMOS2」(146万社収録)の中から、トヨタ自動車グループと直接、間接的に取引がある下請企業(一次下請先、二次下請先)を抽出し、その実態を分析した。

調査結果によると、トヨタ自動車グループ(主要子会社16社)の一次下請企業、二次下請企業の合計は、2015年8月時点で全国に3万1072社あることが判明した。そのうち5204社(構成比16.7%)がグループと直接取引する一次下請。2万5868社(同83.3%)が、それらの二次下請となっている。前回調査と比べ、合計で1757社増加している。

都道府県別では、トヨタ本体が拠点を置く「愛知県」が6305社(構成比20.3%)で最多。次いで、「東京都」が5575社(同17.9%)、「大阪府」が4065社(同13.1%)となった。大都市圏以外では9位の「岐阜県」、10位の「長野県」など、中部地方の県が上位にランクインしている。

業種別に見ると、一次下請では「自動車部分品製造」が229社(同4.4%)で最多。前回調査と比べて増加幅が大きかったのは、「電子部品製造」(増加率36.8%)となっている。二次下請では「産業用電気機器卸」が999社(構成比3.9%)で最多。増加幅が大きかったのは、「自動車車体整備」(増加率38.9%)だった。

また、トヨタ自動車グループの下請企業のうち、2013年度と2014年度の業績が2期連続で判明している2万6788社について業績動向を分析。2014年度決算が増収となった企業は1万5323社(構成比57.2%)、減収企業は7003社(同26.1%)、横ばいは4462社(同16.7%)。2013年度業績では、増収企業の構成比は40.7%にとどまっていたが、2014年度では大きく改善した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 電動モビリティ「ブレイズ」、名古屋本社で試乗体験会開催へ…新商品「スタイル e-バイク」も
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る