レースファン垂涎の「コミュニケーションライン」…ホンダ ライディングギア 春夏モデル

モーターサイクル 新型車
ホンダモーターサイクルジャパン部品用品部の関 浩治チーフ。
ホンダモーターサイクルジャパン部品用品部の関 浩治チーフ。 全 5 枚 拡大写真

ホンダモーターサイクルジャパンは8月24日、「ホンダ ライディングギア 2016年春夏モデル」記者発表会を開催した。

同社の製品は各商品のキャラクターによって「スポーツライン」「スタンダードライン」「カジュアルライン」の3つのラインにカテゴライズされているが、2016年春夏モデルより新しく「コミュニケーションライン」が加わるという。

これはサーキットで活躍するレーシングライダーやチームスタッフ、レース観戦を楽しむユーザーに向けたもので、『Honda コミュニケーションパーカー』や『Honda コミュニケーション トラックトップ』、『Honda コミュニケーション キャップ』などが新製品としてラインナップされる。

コミュニケーションラインを立ち上げた狙いについて、部洋用品部の関 浩治 チーフはこう言う。

「我々Honda のレーススタッフとお客様が同じものを一緒に来て、Honda のレースを一緒に盛り上げられたらという思いです」

「かつてはサーキットグッズを販売していたこともありましたが、最近はやっていませんでした。レース人気もあって、ファンからの要望も強かったです」

今後、コミュニケーションラインをますます充実させていく方針とのこと。

レース観戦やイベントの応援グッズとして大活躍しそうで、ターゲットはレースファンだ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る