ZMP、名古屋大の自動運転システム用ソフトウェアを搭載したロボットカーを販売

自動車 テクノロジー 安全
ZMP RoboCar HV
ZMP RoboCar HV 全 2 枚 拡大写真
ZMPは、名古屋大学の自動運転システム用オープンソースソフトウェア「Autoware」を搭載したロボットカーの受注を8月25日より開始した。

Autowareは、名古屋大学が中心に開発した、LinuxとROS(Robot Operating System)をベースとした自動運転システム用オープンソースソフトウェア。自動運転の研究開発用途に公開されている。

今回ZMPは、自動運転技術開発プラットフォーム「RoboCar PHV/HV」に、レーザレーダ、カメラなどの環境センサを搭載し、自動運転ソフトウェアとしてAutowareを実装。自車位置や周囲物体を認識しながら、カーナビから与えられたルート上を自律走行できるロボットカーの受注を開始した。

ZMPは、センサの選定および車両へ搭載、Autowareのインストールと設定調整を行い、テストコースでの走行テストを行った上で自動運転システム実験車両として納品を行う。合わせて、技術サポートサービスを提供、スムーズな自動運転技術の研究開発を支援する。

価格は、RoboCar HVをベースとしたRoboCar HV Autoware基本パッケージが1780万円(税別)から。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る