ALSOK、ドローンや衛星を活用した「火山災害対策ソリューション」を提供

航空 企業動向
噴火警戒レベル
噴火警戒レベル 全 2 枚 拡大写真
ALSOKは、ドローン(無人航空機)や衛星を活用して火山災害サイクルで必要な安全対策をワンストップで提供する、「火山災害対策ソリューション」を、9月1日から提供開始すると発表した。

火山災害が発生した際、人々の安否や被災状況をいち早く正確に把握し、適切な処置を実施する必要がある。しかし、噴火直後など飛行機やヘリが近づけない状況で情報収集を行うことは非常に困難。

「火山災害対策ソリューション」では、世界最高峰の解像度・位置精度・撮影能力を持つ地球観測衛星を利用し、高精細・高解像度の画像を顧客の利用用途に合わせて提供する。衛星のほかにも航空機やドローンなど、顧客の要望や火山の警戒レベルを勘案して最適な撮影方法を提案する。

また、各種衛星や航空機、ドローンで撮影した画像を解析・分析し、「3次元モデリング」、「赤色立体地図」、「噴火履歴調査」、「数値シミュレーション」、「緊急減災計画・避難計画」、「防災マップ・啓発ツール」、「安全登山マップ」などに加工して提供する。

火口付近の噴煙や噴気の映像をリアルタイムに監視することができるように「監視カメラシステム」や、土石流や山崩れの発生を知らせる「土石流監視システム」を設置する。遠隔地から自動的に交通規制を行う「交通規制支援システム」も設置する。顧客の依頼を受けて、同社が遠隔操作でバルーン式遮断機を作動させ、交通規制を支援する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る