全国107ブランドのクラフトビールが集結…新宿伊勢丹で乾杯

エンターテインメント 話題
新宿伊勢丹で「Feel The Craft Beer~伊勢丹クラフトビールフェア~」開催中
新宿伊勢丹で「Feel The Craft Beer~伊勢丹クラフトビールフェア~」開催中 全 23 枚 拡大写真

伊勢丹新宿店が9月2日から7日まで、百貨店での全面展開は初となるクラフトビールのフェア「Feel The Craft Beer~伊勢丹クラフトビールフェア~」を、本館6階催物場で開催している。

同イベントでは日替わりを含め、107種類ものアイテムをラインアップ。航空券を模したチケットと交換制で飲めるシステムとなっており、日本各地を旅しながらビールを味わうような感覚が体現できる。三越伊勢丹限定醸造「オンリー・エムアイ(ONLY MI)」の「あきたこまち玄米のビール」を筆頭に生樽も用意され、クラフトビールファンのみならずとも足を運びたくなる贅沢なイベントだ。

立食形式のイートインスペースもあり、「矢場とん」のロースとんかつや「ピッツェリア アミーチ(PIZZERIA AMICI)」のイタリア風モツバーガー、「肉の上杉」が各日50セット限定で提供する米沢牛プレートなど、ビールに合うフードメニューも多く揃えている。

また今回特別に、英国「ブリュードッグ(BrewDog)」のアジア初のオフィシャルバーである六本木の店舗が会場内に出店。六本木の店舗をそのまま再現した空間にはゆったりとくつろげるソファ席も設け、カウンターには生ビールのサーバーが並ぶ。「トード・イン・ザ・ホール」(555円)や「フィッシュ&チップス」(925円)などの本格ブリティッシュ料理とともに、アルコール度数が極めて高いものからチョコレートフレーバーのものまで実に幅広い種類のクラフトビールを提供する。

クラフトビールは主に6種類に分けられ、喉越しのよい「ピルスナー(Pilsner)」が最もポピュラーで種類も豊富にある。また人気が急上昇しているのが、柑橘系の香りや苦みの強い「アイピーエー(India Pale Ale)」。そしてビールが苦手な人や女性にも飲みやすくおすすめなのが、様々な果実との掛け合いを楽しめる「フルーツビール(Fruit Beer)」だ。

レシピの掛け合わせで何通りもの“味”が誕生するのも、クラフトビールの魅力といえる。日本では94年の酒税法改正から全国各地に小規模のビール製造会社が誕生し、特産品として地ビールがブームとなった。これがクラフトビールブームの始まりとされ、昨今では品質が安定し、価格とのバランスが取れてきたことで一気にトレンドへと駆け上ったという。

バイヤーのおすすめは、後味にふんわりと金柑の香りが残るフルーツビール「宮崎きんかんビターエール」(オンリー・エムアイ/宮崎・宮崎ひでじビール)、フルーティーなアロマの味とほどよいキレが魅力の「ホップ リラックス(HopRelax)」(オンリー・エムアイ/神奈川・サンクトガーレン)。また、静岡・修善寺の「ベアードブルーイング(Beard Brewing)」は日替わりメニューを数種類揃えているため、日を跨いで異なる味を楽しむのもいい。会場では各種ビールを販売しており、気に入った味があれば購入して自宅で再び味わうことができる。

全100種を越える日本各地のクラフトビールが新宿伊勢丹に集結!樽生で味わうビールも充実

《畑 麻衣子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る