【IFA 2015】ソニー、DSD対応のハイレゾカーオーディオシステムを発表

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
IFA 2015で発表されたハイレゾ対応ヘッドユニット「RSX-GS9」を中心とするソニーのカーオーディオシステム
IFA 2015で発表されたハイレゾ対応ヘッドユニット「RSX-GS9」を中心とするソニーのカーオーディオシステム 全 21 枚 拡大写真
ドイツ・ベルリンで現地時間4日に開幕する「IFA 2015」に先駆けたプレスカンファレンスにて、ソニーはプロトタイプで予告していたハイレゾカーオーディオシステムを正式発表した。

ハイレゾ対応ヘッドユニット「RSX-GS9」、4チャンネルハイレゾ対応アナログアンプ「XM-GS1」、ハイレゾ対応スーパーツイーター「XS-GS1」、サブウーハー「XS-GSW121D」、サブウーハー用モノラルアンプ「XM-GS100」、そしてフロントスピーカー「XS-GS1621」とリアスピーカー「XS-GS1921」、ヘッドユニット「RSX-GS9」はカーオーディオヘッドユニットとしては世界で初めて、DSDをネイティブで再生可能とした。5.6MHz、2.8MHzの1bitDSDファイルの再生に対応している。

USB端子にメモリなどマスストレージ対応メモリに保存したファイルの再生が可能。ファイル形式はMP3 / WMA / WAV / AAC / FLAC / ALAC / AIFF / DSF / DSDIFFとなっている。

USB端子はType Aをフロントとリアに、Micro-Bをフロントに備える。FMチューナーも内蔵、AUXアナログ入力端子はフロントとリアに用意された。

ウォークマンやアンドロイド、iPhoneやiPodなどiOS機器とUSB接続し、ハイレゾ対応アプリからのデジタル出力を入力しての再生にも対応している。Bluetooth接続は「SBC」「AAC」の他にソニー独自のハイレゾ転送Bluetoothコーデック「LDAC」にも対応。送り出し側となるLDAC機器は本日発表されたXperia Z5 Premium、Xperia Z5、Xperia Z5 Compactも「LDAC」コーデックに対応、ウォークマンは「NW-A10シリーズ」「NW-ZX2」以降のモデルで対応している。

プリアウトはハイボルテージに対応、光デジタル出力端子は96kHz、48kHzの出力に対応している。

NFCをセンターに鎮座するボリュームダイヤルに内蔵し、Xperiaなどのアンドロイドスマホをかざすことによってペアリングする。Bluetoothで曲の再生ができるだけでなく、専用アプリ(android/iOS)によってヘッドユニットの設定やイコライザの調節など細かい操作が可能。そのおかげで、本体の液晶画面は最小かつモノクロ。つや消しブラックボディのマテリアルとともに高級感の演出に役立っている。

価格は「RSX-GS9」単体で約1500ユーロを予定、システム全体で2500ユーロ程度になりそうだ。発売開始は11月。欧州とアメリカ市場を予定している。

日本での発売は未定だが、ソニーはスマホ対応ヘッドユニット「XSP-N1BT」を北陸限定販売で日本市場に復活させたばかり。このモデルの登場もあり得るかもしれない。

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  3. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  4. ランボルギーニ、全長30mの新型ヨット「101FT」発表…3エンジンで7600馬力
  5. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る