ゼンリンデータコムの混雑統計事業、IoTサービスにBIGLOBEが参画

自動車 テクノロジー ネット
はたらく車プロジェクト
はたらく車プロジェクト 全 1 枚 拡大写真

ゼンリンデータコムは、同社が展開する「混雑統計」のIoTサービスに、ネットワークパートナーとしてBIGLOBEが参画すると発表した。

第一弾として、情報通信研究機構(NICT)、ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の委託研究に採択された「はたらく車プロジェクト~公用車等の徹底活用によるビッグデータ利活用モデルの構築~」において連携を開始した。

「はたらく車プロジェクト」では、自治体の公用車、バス等の公共交通の車両、事業者の業務用車両などに、位置情報等をリアルタイムに取得するセンサーを設置。公用車等からリアルタイムで取得したデータを解析することで、道路の路面性状(凸凹)を観測。定期的に路面の損傷状況を把握することで、より効率的な道路管理や修繕計画の高度化が期待されている。そのほか、車両の走行ルート等と自治体保有データとの掛け合わせによる都市計画の高度化など、公用車ビッグデータ活用による 「効率的な都市経営の実現」するデータ利活用モデルの構築と、その社会実証を行う。

同プロジェクトでは、2014年より兵庫県加古川市などで研究活動を行ってきたが、今秋より加古川市の400台弱、ほぼ全ての公用車にセンサーを設置し、公用車のIoT化を図る。また、今後、加古川市以外にもフィールドを拡大し、公用車500台規模での実証活動を進めて行く予定。同プロジェクトでは、各種センサーにBIGLOBEが提供するデータSIMを利用するほか、小型専用端末も設置するなど、BIGLOBEが有するIoT端末との連携も行う。

BIGLOBEはMVNO事業者として、「はたらく車プロジェクト」にモバイル通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」を提供し、500台の公用車向けセンサーで取得したデータをリアルタイムで「混雑統計」Iotプラットフォームに送信する。また、IoT端末としては、Androidを搭載した小型端末「BL-01」を提供し、センサーにより道路の舗装状況や位置情報データ取得を行う。小型IoT端末「BL-01」は、9月下旬より企業向けに開発・検証用として限定販売を開始する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る