油井宇宙飛行士、「きぼう」日本実験棟で微生物サンプルを採取

宇宙 科学
休日に宇宙日本食のラーメンを紹介する油井宇宙飛行士
休日に宇宙日本食のラーメンを紹介する油井宇宙飛行士 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、油井亀美也宇宙飛行士の活動状況を発表した。

油井宇宙飛行士は、宇宙居住の安全・安心を保証する「きぼう」船内における微生物モニタリング実験の一環で、「きぼう」日本実験棟内の微生物のサンプル採取を行った。この実験では、国際宇宙ステーション(ISS)内の微生物を、継続的にモニタリングし、クルーが安全で健康的に長期滞在できる居住空間について理解を深めるため実施するもの。

また、細胞培養装置(CBEF)に取り付けていた小動物飼育装置(MHU)の機能点検が完了したため、油井宇宙飛行士は、MHUをCBEFから取り外す作業を行った。

油井宇宙飛行士は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)で運搬された物資を、ISS内に移送する作業も継続して実施した。この日は約1時間作業し、「こうのとり」5号機の搭載品の移送にかかる時間は、残り22.3時間となった。

油井宇宙飛行士は、内皮細胞の実験に関わる作業も行った。ソユーズ宇宙船(44S)から実験コンテナを取り出し、「Kubik」と呼ばれる培養室や冷蔵庫として利用する小型装置の中に実験コンテナを設置した。

この実験により、培養された内皮細胞が宇宙飛行によって、どの様な反応を起こすかの解明に役立てていく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  5. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る