【スバル クロスオーバー7 試乗】醸し出す「わきまえた大人の雰囲気」…島崎七生人

試乗記 国産車
スバル エクシーガ クロスオーバー7 2.5i EyeSight
スバル エクシーガ クロスオーバー7 2.5i EyeSight 全 8 枚 拡大写真

カタログには『エクシーガ』の名が小さく残る。けれど、じっくりと付き合うほどに、このクルマの“弁(わきま)えた大人の雰囲気”がジワジワと気に入った。かなり秀逸なファミリーカーに思えたのだった。

【画像全8枚】

外観スタイルはいい。フロントグリルはベース車のマスクに取ってつけた感がまったくなく、上品で落ち着いた佇まいになっている。最低地上高を170mmを確保した全体のフォルムも、スポーティさより上品さが先に立つ。スーパーの駐車場に停めても、いかにもアウトドア派ですね…といった主張が強過ぎないのがいい。

室内空間は3列シートだけあり明るく広々感がある。立ったAピラーやフードが視界に入ることが運転のしやすさに繋がっている。それと、インパネまわりは前世代のモデルがベースだが、現行世代(インプレッサなど)で助手席側インパネ内部付近から聞こえる“最小でも耳につく空調ブロワの音”が、コチラではしない。そういったこともさり気なく上質感につながっている。

走りは全体が穏やか。とくに乗り心地はどの領域でもサスペンションのストロークがタップリと感じられて心地いい。3列シート車…と連想するより回頭性も自然で、街中でも扱いやすい。そしてAWDで保証され、コーナリング時の安定感も十分。

2.5リットルエンジンは、排気量に見合った余裕が光る。カタログ燃費は13.2km/リットルだが、街中、高速織り交ぜて普通に走って、今回は10km/リットルを少し超える程度の消費率だった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る