エレクトロビット、インフォニオン NVIDIAと提携…自動運転プラットフォームを提供

自動車 テクノロジー 安全
エレクトロビット(webサイト)
エレクトロビット(webサイト) 全 1 枚 拡大写真

コンチネンタル子会社のエレクトロビットは9月16日、半導体大手のインフォニオン、NVIDIAと提携し、自動運転のための開発プラットフォームを提供すると発表した。

3社の技術を統合したこのソリューションでは、強力な演算機能とセーフティークリティカルなソフトウエアを組み合わせ、自動運転車両に必要な高度ドライバー支援システムを実現。車両は周辺で起きている事象を察知するだけでなく、それを読み取り、ドライバーや車載システム、近くの他の車両、さらにはクラウドに情報を伝達することができる。

同ソリューションは、エレクトロビットのAUTOSAR 4.x準拠EB tresosソフトウエア・スイートを組み込んだNVIDIA DRIVE PX自動運転コンピューターで構成され、NVIDIAのTegraプロセッサーとインフォニオンのAURIX 32ビットTriCore上で動作する。

AURIXマイクロコントローラーは、ADASアプリケーションでの使用に適合させる高度なリアルタイム処理性能と強化されたエンベディッド・セーフティーおよびセキュリティー機能を内蔵。NVIDIA DRIVE PXプラットフォームは、複数のHDカメラとセンサー・インプットのデータを記録・処理することができる。

またEB tresosソフトウエアは、モニタリングおよび冗長管理のために、Linux、AUTOSARアプリケーション、NVIDIA DRIVE PX仕様のベーシック機能を完全統合する機能を提供。EB tresosは安全かつ信頼できる実行環境によってクロスCPU通信を可能にし、最高のASILをサポートする。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る