【フランクフルトモーターショー15】音声認識でドライブを安全・便利にサポート…ニュアンスコミュニケーションズ

自動車 テクノロジー 安全
「NEW MOBILITY WORLD」の一角にデモスペースを用意したニュアンスコミュニケーションズ社
「NEW MOBILITY WORLD」の一角にデモスペースを用意したニュアンスコミュニケーションズ社 全 5 枚 拡大写真
音声認識ソフトのベンチャー系企業、ニュアンス・コミュニケーションズ社(ニュアンス社)は、フランクフルトモーターショー15に出展。車載向け音声認識ソリューション「Dragon Drive」を使ったデモを行った。

Dragon Driveは、車載器やスマートフォンを通じてニュアンス社が開発した音声認識・音声合成技術を使い、クラウド側にある様々なサービスと組み合わせることで実現する。日本では2013年よりトヨタの「smart G-BOOK(現在のT-Connect)」において採用実績があるが、海外でも複数の自動車メーカーへの納入実績を持つ。今後、日本車メーカーに対してさらなる採用を働きかける。

会場は、フランクフルトモーターショー15の会場内に用意された「NEW MOBILITY WORLD」の一角にあり、モーターショーの前半を使ってデモが展開される。その内容は運転中でもカーナビの画面を注視することなく安全にコマンド入力ができるよう、一度の発話で認識するというもの。声紋を認識することによって、システム利用のパーソナライズと同時に、セキュリティ上も有効であることも強調していた。

ニュアンス社は9月に入り、ダイムラー社のコネクテッド型アプリ及び自然言語を使ったインターフェースに同社技術が採用されたと発表。それを裏付けるかのように、プレスデー2日目の16日にはダイムラー社の担当役員が会場を訪れて同社デモを熱心に聞き入っていた。ダイムラー社は9月以降発売される新型車に、順次このシステムを搭載予定だという。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  4. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る