JR西日本、『くろしお』381系の引退記念切符発売

鉄道 企業動向
381系『くろしお』引退記念入場券のイメージ。10月1日から発売される。
381系『くろしお』引退記念入場券のイメージ。10月1日から発売される。 全 2 枚 拡大写真

JR西日本は10月1日、特急『くろしお』で運用されている381系特急形電車の引退を記念し、「さよなら381系くろしお号記念入場券」を紀勢本線(きのくに線)などの各駅で発売する。

【画像全2枚】

B5サイズの台紙(B5サイズ)と、天王寺・和歌山・御坊・紀伊田辺・白浜・串本・紀伊勝浦・新宮8駅の硬券入場券をセットにしたもの。発売額は1セット1080円になる。

発売数は合計3000セット。天王寺・和歌山両駅で各500セット、紀伊田辺・新宮両駅で各300セット、和泉砂川・海南・御坊・白浜・串本・紀伊勝浦各駅で各200セット、箕島・湯浅両駅で各100セット発売される。発売期間は11月30日までだが、売切れ次第販売を終了する。

381系は1973年にデビューした国鉄の特急形電車。カーブの通過時にコロ軸を使って車体を傾けて速度を向上させる「振子式」を採用している。1978年にはきのくに線の電化に伴い、大阪方面と南紀方面を結ぶ『くろしお』に導入された。

今年3月には、北陸特急『しらさぎ』の683系2000番台電車が北陸新幹線の開業に伴い余剰となったことから、これを289系電車に改称した上で『くろしお』に投入することになり、老朽化した381系を置き換えることになった。381系による『くろしお』の運行は、10月30日限りで終了する予定だ。

このほか、北近畿地区の特急で運用されている381系も、289系に置き換えられる予定。381系の運用列車は、岡山~出雲市間の特急『やくも』だけになる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る