【マツダファンミーティング】三次試験場50周年、マツダ車が鍛えられる「おむすびの中身」

自動車 ビジネス 企業動向
「三次試験場50周年マツダファンミーティング」(9月20日)の前日、広島市内で試験場概要説明会が行われた(9月19日)
「三次試験場50周年マツダファンミーティング」(9月20日)の前日、広島市内で試験場概要説明会が行われた(9月19日) 全 26 枚 拡大写真
マツダは、広島県三次市の三次自動車試験場で「三次試験場50周年マツダファンミーティング」を9月20日に開催するのにあわせ、19日、広島市内で記者説明会を実施。マツダの歴史や、同試験場の概要などについて発表が行われた。

マツダは、国内に4か所に試験場を持っている。山口・美祢、北海道・中札内、剣淵、そしてこの広島・三次だ。

1965年、『コスモスポーツ』の製造・開発にあわせて設置された三次試験場は、おすむび型のテストコース(4.3km)のなかに、特殊試験路や登坂道(33~12%)、操舵試験路、耐久試験路、風洞実験棟、電波実験棟など14の施設が備わる。

コスモスポーツから『ロードスター』までが駆け抜けた高速周回路は、最大傾斜45度、最高車速200km/hという設計。1985年に設置された総合性能試験路には、ベルギーの石畳路、ヨーロッパの山岳路、アメリカのフリーウェイなど、世界19の主要道路の路面が再現されている。

「やっぱりあの国の道は、地元の石でつくらんといけんわ、ということで、現地から地元の石を採り入れてコースに敷いている」とすのは、説明会に登壇した車両開発本部長・冨田知弘氏。「トップガンと呼ばれる200km/h超えでテストできるドライバーの育成にもこの三次で行っていく」とも話していた。

この日、取材班は広島空港から市内への会場へ、山陽道を経由するルートでバスで向かう予定だったが、事故渋滞で呉を経由する海側の迂回路に変更。そのさい、広島高速3号を行くときに、マツダ宇品工場や船積みされる前の新車の群れを見下ろすことができた。同社スタッフは、「これも何かの縁かも」ともらしていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. VW『ID. CROSS』発表、『Tクロス』サイズの小型電動SUV提案…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る