横浜トヨペット宮原会長、交通安全運動は「継続」こそ力

自動車 社会 社会
横浜トヨペット 宮原郁生会長
横浜トヨペット 宮原郁生会長 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車は9月21日、秋の「トヨタ交通安全キャンペーン」の一環として神奈川県のトヨタ販売店ととも横浜市のトレッサ横浜で、敬老の日にちなんだイベントを開催した。

園児や小学生らが祖父母にプレゼントするため、手書きメッセージを添えた反射材のキーホルダーを会場で作るなど約100組の家族がイベントを楽しんだ。トヨタの早川茂取締役専務役員らとともに出席したトヨタディーラーを代表して宮原郁生横浜トヨペット会長は、「毎年春と秋にトヨタさんとともに取り組んでいるが、安全キャンペーンは地道な運動であり継続することがもっとも大切」と語った。

宮原会長によると神奈川県は、「全国で初めてメーカー系列を超え、販売会社が交通安全運動の推進体を設置した」歴史もある。交通事故が急増していた1991年に、県内の自動車販売3団体が協力して発足させた「神奈川県自動車ディーラー交通安全対策推進協議会」だ。その後の全国の自動車販売業界による安全運動のモデルともなった。

一方、横浜トヨペットグループでは社員を対象にした「社内運動」への取り組みも強化している。地元の自動車教習所の協力を得ながら事故予防などを学ぶもので宮原会長は「トヨタグループ、県内販売業界、自社という3つの運動を継続して推進したい」と強調していた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る