【昭和の名車まつり15】歴代 フェアレディ の変遷をたどる[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
1973年 日産 フェアレディ 240ZG
1973年 日産 フェアレディ 240ZG 全 41 枚 拡大写真
長野県東御市にある道の駅雷電くるみの里で9月13日、「昭和の名車まつり」が開かれた。同道の駅オープンの翌年からスタートしたイベントで、東信地方の旧車好きでつくる「カードリームオーナーズクラブ」の協力。

今年で11回目となり、1都9県から135台のクラシックカーが集結。その中で、16台が参加した日産『フェアレディ』を写真蔵でお届けする。

ダットサンブランド時代のSP310型は、直列4気筒G型1500ccエンジンを搭載し、当初は横向きの後部座席が備わるというユニークな3人乗りだった。SR311型となったフェアレディ2000は、ソレックスキャブレター2基を備えた直列4気筒SOHC2000ccのU20型エンジンとポルシェタイプシンクロの5速トランスミッションを搭載して、レースなどで活躍している。

そして旧車イベントではおなじみの『フェアレディZ』。モノコックボディに四輪独立懸架を備え、SOHCのL20型を搭載。「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」の「432」は、DOHCのS20型を搭載した最強グレードだ。この後に発売された「240Z」は直6の2.4リットルエンジンに。「240Z-G」は”Gノーズ”とオーバーフェンダーが装着され、最高速度は210 km/hを誇った。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  4. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る