【昭和の名車まつり15】一世を風靡したスーパーカー…フェラーリとロータス ヨーロッパ[写真蔵]
モータースポーツ/エンタメ
エンタメ・イベント

今年で11回目となり、1都9県から135台のクラシックカーが集結。その中で、1970年台から80年台にかけてのスーパーカー、フェラーリとロータス『ヨーロッパ』はひときわ目立っていた。
集まったフェラーリは5台。生産当時のフラッグシップだった『ベルリネッタ・ボクサー(BB)』や『テスタロッサ』、それらと前後する『308』『328』『348』が並び、ピニンファリーナによる80前代の流麗なスタイルは今も美しい輝きを放っていた。
ロータスヨーロッパ軍団も6台がずらり。ロータスの創設者コーリン・チャップマンが開発した、ミッドシップのライトウェイト・スポーツだ。日本では70年台に漫画『サーキットの狼』でスーパーカーブームを巻き起こした、あの車である。Y字型バックボーンフレームにFRPボディを載せたフォルムは、実際に見てみると異様なまでに低いことがわかる。
《嶽宮 三郎》