【昭和の名車まつり15】FR時代の歴代 レビ・トレ 軍団登場、希少な ミニエース も[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
1975年 トヨタ スプリンター・トレノ
1975年 トヨタ スプリンター・トレノ 全 50 枚 拡大写真

長野県東御市にある道の駅雷電くるみの里で9月13日、「昭和の名車まつり」が開かれた。同道の駅オープンの翌年からスタートしたイベントで、東信地方の旧車好きでつくる「カードリームオーナーズクラブ」の協力。

今年で11回目となり、1都9県から135台のクラシックカーが集結。ここではトヨタ勢で目立った車両をピックアップしてみる。

合わせて10台の参加となった『カローラ・レビン』と『スプリンター・トレノ』は、どれもFR時代のもの。4代目の”ハチロク”はもちろん、オーバーフェンダーが精悍な初代TE27型や、ボディ形状が異なったころの2代目レビン(TE37型)とトレノ(TE47型)も加わった。2代目は短命に終わっただけに、見かけることは少ないだろう。

トヨペット時代の3代目『クラウン』は極上のコンディション。「足のいいやつ」のCMでヒットした『カリーナ』は、1600GTとマイナーチェンジ後の2000GTが見られた。

特に珍しかったのは、『パブリカ』をベースにした全長3585mmの小型トラック『ミニエース』。空冷800cc水平対向2気筒OHVエンジンを搭載して、小回りがききながらも500kgの最大積載量を可能としていたという。しかし空冷エンジンのために昭和50年排出ガス規制をクリアできず、1975年で販売を終了している。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る