【官能カーオーディオ!】「音の匠」が仕上げたBMW X4、プラス200万円の音はどう違う?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
見事日本一の栄誉を勝ち取った大阪府堺市のAVカンサイ堺店のデモカーであるBMW X4
見事日本一の栄誉を勝ち取った大阪府堺市のAVカンサイ堺店のデモカーであるBMW X4 全 7 枚 拡大写真

これまでホンダ『N-BOX スラッシュ』、スバル『アウトバック』、アウディ『A7』と、装いの違う純正プレミアムオプションオーディオを3種紹介してきたが、今回は少し変わってカーオーディオを専業としているカーオーディオプロショップが製作したデモカーを紹介する。

9月12日・13日の2日間、石川県の小松ドームにてカーオーディオプロショップ56店舗が参加し、Hi-Fiサウンド日本一を決める『ハイエンドカーオーディオコンテスト』が開催された。

このコンテストは課題曲の原音再生をいかに忠実に行い、その再生能力と音楽性の表現を競うもので、著名オーディオ評論家が審査を行う厳正なサウンドコンテストとなっている。

今回紹介するクルマはプロショップのデモカーが参加した『ディーラーデモカー部門』で見事優勝を飾った大阪府堺市に居を構えるAVカンサイ堺店のデモカーであるBMW『X4』だ。

◆正確無比の再生能力と音楽性に驚愕する

音楽は当然ながらスピーカーから発せられているのだが、そのスピーカーの存在を全く感じさせない。着座位置から距離の違うスピーカーを調整機能を使って細かにセッティングする事により完璧なステレオ再生が行われている。

滲むことなく全ての音が繊細に解像感を持って再生され、消えゆく音のグラデーションも無音になるまで美しく表現される。重なり合う音も的確に分離され、ヴォーカルの歌声は非常に生々しい。見えるはずのない各楽器、ヴォーカルの存在がどこにいるのか目で追えるほど広く深く立体感を持って明確に表現されている。

◆車室内を音楽空間に変えるプロショップという存在

オーディオを再生するのに不利な環境である車室内でこれだけの音楽をなぜ造り上げることが出来るのか代表の岩元氏に話を聞いてみた。

「私たちカーオーディオプロショップという存在はお客様のクルマをより快適に過ごせる空間を提供するために存在します。純正オーディオでも音楽は聴けますし、それこそ今は純正オプションでより良い音楽が聴けるシステムがありますが、私たちプロショップはお客様の好みに合わせたオーダーメイドのシステムを構築します。よりお客様の好みに沿う形で音楽を楽しんでもらうために存在するのがカーオーディオプロショップです」

今回優勝したBMW X4は製品・工賃込みで200万円オーバーの超高級システム。プロショップで製作されたクルマの中でも上位になるシステムなのだが誰もが手を出せる内容ではない。

◆予算に合わせて適材適所。そしてプロショップの技術が加わる。

それこそ純正オプションオーディオには約10万円から設定があるわけだがプロショップではどうなのかを聞いてみた。

「プロショップは高いというイメージが凄くあると思います。それはプロショップの技術を活かせる高性能な製品をご提案するのが結果的にそう思わせているのかも知れません。

今はプロショップでも初めてカーオーディオを楽しむお客様のために製品・工賃も含まれたセットプランが数多くあります。当店でもスピーカー+スピーカーを装着するためのバッフル+デッドニング+スピーカーケーブル+工賃をセットにした10万円プランからご用意しています。

お客様の聴きたいCDで実際にスピーカーの音を聴いてもらって好みに合う製品を選んで貰うプランです。そこには今まで培ってきた技術を使い、高いシステムであろうが、入門システムであろうが最大限の能力を出し切るのがプロショップの仕事です。

軽自動車から高級車まで車格に合わせたプランニングもありますし、オーディオだけではなくいま注目され始めているクルマの静粛性を高めるプランもあります。ご予算に合わせて製品を一緒に選び、その能力を発揮させてお客様の好みに合わせた調整を行う、プロショップとはそういう存在です」

純正の雰囲気を壊したくない、リセールが下がる事はやりたくないという注文にも対応可能とのこと、あくまでお客様本意の形で構築していくそう。長く乗るクルマ、自分のための空間をより良い環境にするためにカーオーディオプロショップを訪れるのも有益な選択肢となるはずだ。

《藤澤純一@Mycar-life》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. 横浜キャンピングカーショー2025…軽モデルから豪華輸入車まで、最新型が登場 10月18・19日開催
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る