「EV・PHEV最前線大討論会」10月10日に開催…次世代電池登場でEVが変わる

エコカー EV
日本EVクラブ(参考画像)
日本EVクラブ(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

日本EVクラブは、「EV一番塾2015 EV・PHEV最前線大討論会」を10月10日、日本科学未来館で開催する。

今回は、近々登場するという、エネルギー密度が現行リチウムイオン電池の1.5倍という次世代電池がテーマ。次世代電池の登場でEVはどう変わるのかを日本電動化研究所の和田憲一郎氏と日本EVクラブの舘内端代表が対談形式で議論する。

また、ヨーロッパ状況に詳しいモータージャーナリストの川端由美氏とフランクフルト・モーターショーを取材したJAF MATEの鳥塚俊洋編集長を招き、2015年フランクフルト・モーターショーに出展された各自動車メーカーの最新EV・PHEV情報を紹介する。

それらの討論や報告を踏まえ、大討論会「こうすればEVは売れる」では、EVを売るための方策をパネラーが述べ、参加者とともに議論を深めていく。

参加費は2500円(日本EVクラブ会員は2000円)。定員50名で日本EVクラブより参加申し込みを受け付けている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る