【F1 日本GP】ハミルトン、鈴鹿を制し今季8勝目…ホンダは地元レースでポイント獲得ならず

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ルイス・ハミルトン(F1 日本GP)
ルイス・ハミルトン(F1 日本GP) 全 21 枚 拡大写真

2015年のF1第14戦日本GP。注目の決勝レースが27日に鈴鹿サーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が優勝した。

昨日までの曇り空から一転し、好天に恵まれた鈴鹿サーキット。2番手スタートだったハミルトンはポールポジションのニコ・ロズベルグ(メルセデス)とサイド・バイ・サイドのまま1コーナーへ。そのまま2コーナーまで勝負がもつれるが、ハミルトンが少し強引に前に出てトップへ。ロズベルグはそこでタイムロスを余儀なくされセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)とバルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)の先行を許してしまう。

最大のライバルが後方に沈んだ隙に、ハミルトンは徐々に後続を引き離しにかかっていく。16周目に1回目のピットストップを終えると、ミディアムタイヤでさらにペースアップ。25周を終えたところで12秒ものリードを築いてしまう。

一方のロズベルグは17周目にボッタスをかわし3番手。その後も少しずつベッテルを追い詰め、2回目のピットストップで逆転を果たすが、彼の追い上げもここまで。ハミルトンが最終的に18.9秒まで差を広げ、今季8勝目のトップチェッカー。通算勝利数も41となり、あのアイルトン・セナに並び歴代4位タイとなった。2位にはロズベルグが入り、メルセデス勢にとってはベルギーGP以来のワン・ツーフィニッシュとなった。3位にはベッテルが入り、2009年から7年連続で鈴鹿での表彰台を獲得した。

マクラーレン・ホンダはフェルナンド・アロンソ、ジェンソン・バトンともに粘り強く走行するが、ライバルに抜かれるシーンもあるなど、厳しいレース展開。それでもトラブルなく最後まで走りきりアロンソが11位、バトンが16位でフィニッシュ。ホンダの凱旋レースでポイント獲得はならなかった。

2015 F1日本GP 決勝結果
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
3.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
4.キミ・ライコネン(フェラーリ)
5.バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)
6.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)
7.ロマン・グロージャン(ロータス)
8.パストール・マルドナード(ロータス)
9.カルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)
10.マックス・フェルスタッペン(トロ・ロッソ)


11.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)
16.ジェンソン・バトン(マクラーレン)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る