【ポルシェカレラカップ 最終戦】元嶋佑弥、シーズン9勝目で年間チャンピオン決定

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ カレラカップ ジャパン 最終戦
ポルシェ カレラカップ ジャパン 最終戦 全 4 枚 拡大写真

ポルシェ カレラカップ ジャパン(PCCJ)2015 最終戦決勝が9月27日、鈴鹿サーキットで開催された。

ほぼドライコンディションで迎えた決勝日。各チームのタイヤ戦略は大きく分かれていた。#15 元嶋佑弥は昨日の予選で他のドライバーよりも多く周回したタイヤ(ユーズド)、#12 久保凛太郎はそれよりも周回数が少なめのユーズドタイヤ、逆転タイトルを狙う#78 近藤翼は予選周回数を抑え、決勝用としてストックしていた完全なニュータイヤを装着。#19 永井宏明もニュータイヤを履いてグリッドへ向かう。

上位陣のスターティンググリッドは、最前列からポールポジション(アウト側)は#15元嶋、2番グリッド(イン側)は#12久保、以下、#78近藤、#19永井、#25内山清士、#9武井真司というオーダー。1周のフォーメーションラップを終えて各マシンがグリッドに着き、準備完了。11時15分、5つの赤いシグナルが消え、10周のレースが正式にスタートした。

まずは元嶋がイン側に向けてラインを取り、久保を牽制しながら先頭で1コーナーへ。その後ろから、久保、近藤、永井が集団で追っていく。1周目は各マシンとも様子見の雰囲気だったが、2周目のスプーンコーナーあたりから近藤が久保に接近。近藤は130R手前で久保のスリップストリームに入ると、シケインで仕掛けたが、オーバーランで芝生にタイヤを落としてしまう。

2台がこのバトルで最終コーナーからの立ち上がり加速で鈍った瞬間を逃さなかったのが永井。最終コーナーを最も内側のラインで立ち上がると、メインストレート上で2台の右側に並び、“スリーワイド"状態に。1コーナーでのブレーキング勝負も制し、一気に2番手に浮上した。これで3番手と苦しくなった近藤は永井の背後でプレッシャーを掛け続けるが、永井のペースが良く、仕掛けの間合いに入ることができない。

その間、元嶋は逃げ切りの態勢に持ち込むのかと思われたが、予選でアタックを重ねたことで、タイヤが厳しくなってきており、ペースが上がらない。2番手永井との差も徐々に縮まってきていた。それでも元嶋はミスを最小限に抑え、トップチェッカー。念願のシリーズチャンピオン獲得を今季9勝目で飾った。2位には近藤を最後まで抑え切った永井が入った。

ジェントルマンクラスは、内山が逃げ切りを図るが、武井も間隔を空けずについていく展開。中盤以降は武井に激しくチャージされるものの、そのままトップでフィニッシュ。今季初優勝をあげた。一方の武井は内山を捉えることはできなかったが、2位に入り、クラスチャンピオンを手中に収めた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る