【全日本模型ホビーショー15】Zゲージ気動車の本命「キハ40」がデビュー…プラッツ

鉄道 エンタメ・イベント
Zゲージの気動車「キハ40」(全日本模型ホビーショー15)
Zゲージの気動車「キハ40」(全日本模型ホビーショー15) 全 10 枚 拡大写真

プラッツは、東京ビッグサイトで行われた全日本模型ホビーショーで、机の上でも鉄道模型の世界を楽しめるZゲージの気動車「キハ40」を出品した。

Zゲージとは、縮尺1/220、線路幅6.5mmの鉄道模型のこと。これ以上小さい鉄道模型はないという意味で名付けられ、狭い空間でも鉄道模型の世界を楽しめる。

もともと同社は2013年末の発売を目指して開発を進めてきたが、小スケールであるがための複雑な内部機構の設計変更などにより大幅に遅延。ここに来てようやくのデビューとなった。

キハ40は日本国有鉄道(国鉄)が70年代から80年代にかけて開発し、全国各地に投入された気動車。今回のモデルは登場当時の国鉄バージョンで、国鉄首都圏色を再現した。動力機構にはフライホイールを装備して低速でも安定した走行が可能となり、最小通過カーブもR120として(1両での走行時)、小レイアウトでの走行も楽しめるという。

ローカル線の単行から都市近郊の通勤列車まで、そして国鉄末期の1980年代から現在まで様々な地域と時代に幅広く対応できる汎用性の高いモデルだから、これからZゲージの楽しみが広がる可能性がある。

塗装済み完成品・動力付きで11月発売予定。予価1万1000円(税別)

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る