京阪電鉄、座席指定の特別車両を導入へ…リクライニング3列配置

鉄道 企業動向
京阪電鉄が京阪特急に導入する「プレミアムカー」のイメージ。2017年上期の導入を目指す。
京阪電鉄が京阪特急に導入する「プレミアムカー」のイメージ。2017年上期の導入を目指す。 全 5 枚 拡大写真

京阪電気鉄道は9月30日、淀屋橋(大阪市中央区)~出町柳(京都市左京区)間で運行している速達列車「京阪特急」に、座席指定の特別車両「(仮称)京阪特急プレミアムカー」を導入すると発表した。2017年上期の導入を目指す。

同社によると、近年は「有料でも京阪特急に確実に座りたい」などの意見が、利用者から多数寄せられているという。京阪沿線を訪ねる訪日外国人客も増えており、「通勤利用のお客さまにも観光利用のお客さまにも、『確実に座れる』『上質な移動空間』を実現する新サービス」として、特別車両の導入を決めたとしている。

発表によると、京阪特急で運用している8000系電車(8両編成)の6号車を「プレミアムカー」に改造する。現在は片側2ドアのところを1ドアとし、座席配置は4列(2+2列)から3列(2+1列)に変更。座席自体も「快適性とパーソナル空間の演出」にこだわった、新開発のリクライニングシートを導入し、座席幅と座席間隔を拡大する。このほか、大型テーブルと電源コンセントも設置する予定という。

「プレミアムカー」には専属アテンダントが乗り込み、乗客への案内を行う。利用に際しては運賃のほか、特別車両料金が必要。インターネットの専用サイトで予約・決済できるようにするという。改造費は約16億円の予定。8000系は改造が完了するまでの間、7両編成で運用される予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る