【F1日本G1】鈴鹿に帰ってきたマクラーレン・ホンダ、歴代パワーユニットやマシンを展示

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マクラーレン・ホンダ「MP4-29H/1X1」(F1日本GP)
マクラーレン・ホンダ「MP4-29H/1X1」(F1日本GP) 全 44 枚 拡大写真

9月25日から27日まで、三重県鈴鹿サーキットにて開催されたF1日本GP。その会場内には、マクラーレン・ホンダのブースも設けられた。

日本GPでは例年レジェンドマシンのデモランが行われ、その出走マシンの展示がある。歴代ホンダマシンとして並んだのは、マクラーレン・ホンダ「MP/6」
ウィリアムズ・ホンダ「FW11」の2台。1日2回のスケジュールで、エンジン音も披露した。

その他に、今年ならではと言える展示があった。7年ぶりにF1復帰したホンダのブースだ。ステージ横には2014年のアブダビテストで使用された開発用マシン「MP4-29H/1X1」と「MP4-30」の展示用車両を設置。ウォールピットを再現したり、モニターにアイルトン・セナがドライブするシーンなど過去の映像を流したりと演出も凝っている。

また、パワーユニットエンジン展示コーナーには行列ができていた。中には1988年から2015年までのパワーユニットエンジンがずらりと並ぶ。ホンダF1の軌跡を間近で見られる貴重な場だけに、熱心に見つめる来場者の姿が印象的だった。

ブース横のフラッグには代わるがわるファンからの応援メッセージが書き込まれていった。レース結果は思わしくなかったものの、引退が噂されていたジェンソン・バトンが昨日残留を発表。来年の鈴鹿では、どのような走りを見せてくれるのか。ファンの思いが実ることを期待したい。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る