【EVEX15】高校生が手づくりしたEV、四輪駆動で車いす仕様…米沢工業高校

自動車 ニューモデル モビリティ
米沢工業高校の高校生が製作したEV
米沢工業高校の高校生が製作したEV 全 4 枚 拡大写真
山形県立米沢工業高校はEV関連の展示会「EVEX」にユニークなEVを出品した。高校生が一から手づくりしたもので、設計から5年、製作を開始してから3年かけてようやく完成させた。関わった高校生は延べ50人に上るという。

実は同校がEVを開発したのはこの車で2台目。開発したのにはこんなエピソードがあった。1号機の完成披露会を行っていた時、ある老夫婦から「この電気自動車、売るんですか」と聞かれた。それに対し、この車は高校生がつくった車で売ることは考えていないと説明。さらに事情を聞くと、小さなEVがほしくて探しているとのことだった。そこで、もっと実用的で、お年寄りにも乗りやすい車をつくろうと2号機の開発が始まったそうだ。

そして完成したEVは全長2480mm、全幅1170mm、全高1550mmで、車両重量が480kg。鉛バッテリーを搭載し、8時間の充電で約40kmの走行が可能だ。最高速度は45km/h。雪深い米沢市内を走れるようにインホイールモーターの四輪駆動で、前後2人乗り。後ろの座席は車いす仕様になっている。

ドアは乗り降りしやすいように観音開きで、キーはない。その代わりにスマートフォンをかざしてドアの施錠解除を行う。「安全性も大事なので、骨組みだけの車をもう1台つくって衝突実験も行いました」と製作を担当した高校生は話す。その高校生はEVをつくりたくて同校に入学したそうだ。

今年の冬に校内で雪道での走行テストを行い、改良を行ったうえでナンバーを取得する予定だ。「これから内装や配線などをしっかりつくり込まなければいけないので、まだまだやることが多いです」と同校の教師は話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
  5. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る