トヨタの新タイプ福祉車両「高齢者の閉じこもりをなくすために」…開発担当主査

自動車 ビジネス 国内マーケット
助手席回転チルトシートを搭載した「ポルテ」と製品企画本部の中川茂主査
助手席回転チルトシートを搭載した「ポルテ」と製品企画本部の中川茂主査 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車は10月7日、新しいタイプの福祉車両についての説明会を開いた。その最大の特徴は乗降時に座面の前側が下がる「助手席回転チルトシート」で、狭い空間でも使いやすいこと。しかも、手動式なのでシートを収納するのにたったの3秒だ。

「自動車会社として、高齢者がより外出しやすい車両により、高齢者の閉じこもりを少しでも減らせることを願って、この助手席回転チルトシートを開発した」と製品企画本部の中川茂主査は説明する。

なんでも高齢者が閉じこもりなると、心身機能の障害を引き起こす廃用症候群を発症し、寝たきりに進行しがちになるそうだ。そこで、高齢者本人の幸せのためにも、家族の介護負担を減らすためにも、閉じこもりのない生活が重要と考えたわけだ。

今後は運転席にもこのようなシートを導入したい考えで、「福祉車両の“普通のクルマ化”を目指し、これからもさまざまな開発を続けていき、完成度を高めていきたい」と中川主査は熱く語っていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る