スバル フォレスター & XV 改良新型、「アウトドアスタイル」前面にお披露目

自動車 ニューモデル 新型車
特設会場を走行する様子
特設会場を走行する様子 全 40 枚 拡大写真
富士重工業は6日、ビッグマイナーチェンジをして進化したスバル『フォレスター』と『XV』のお披露目を、東京都昭島市のアウトドアグッズ専門の商業施設「モリパーク アウトドアヴィレッジ」でおこなった。

イベントは「ライブペインティング」で注目を集めるTakeshi Satoさんにより、真っ白なキャンバスに山や森、ログハウスが描かれる、というパフォーマンスからスタート。

富士重工業広報部の岡田貴浩部長は、「スバルは安心と愉しさを提供したいと思っています。社内では『ライフアクティブ』と呼んでいますが、スバルのお客様は人生を楽しんでアクティブに生活を送っている方が多い。そのイメージにこのモリパークアウトドアヴィレッジが合っていると思いました」と、アウトドアグッズやアパレルを扱うショップが集合した商業施設を選んだ理由を説明した。

スバルは、今回発表したフォレスターやXVの他にも、『クロスオーバー7』や『アウトバック』もラインアップに揃え、アウトドアと馴染み深いのも特徴的だ。

今回のフォレスターの進化した内容は「本格SUVとしての機能はもちろん、EyeSightがVer.3になり安全性がより進化。シートやサスペンションを最適化して快適性を進化。力強いデザインのエクステリアが進化」という3つのポイントを説明した。

一方、XVに関しては「カジュアルに乗れるSUVとして、タンジェリンオレンジパールや、新色としてハイパーブルーというポップなカラーリングを採用していることは、アウトドアグッズのカラフルさと通じる。EyeSightがVer.3に進化して安全性が進化したほか、ワイド感あるバンパーなどのエクステリアを採用した」とした。

会場に置かれた展示車両のスタイリングや、モデルの衣装をコーディネートしたスタイリストの平健一さんは「全体的にアウトドアと街を融合したシチュエーションを演出して、荷物を多く載せてアウトドアに行く。という雰囲気を出してみました」と展示のイメージを語った。

また、今回の発表会は、スバルが現在推進しているユーザー参加型の取り組み「アクティブライフスクエア」活動の一環として、抽選で選ばれたユーザーも参加。参加者向けの試乗会も開催された。試乗会では、ダート路面で加速やスラローム走行の安定性、丸太が組まれた路面、水深20cmの水路、傾斜のきついの登り坂や、「ヒルディセントモード」を使い自動で安定した下り坂の走行など、スバル車のオフロード性能を堪能できるプログラムが用意された。

改良新型となったフォレスターとXVは、10月28日に開幕する第44回東京モーターショーにも展示される。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る